片付けは元気があるうちに行うとグッド!

古い家

遺された人にとって大きな負担になります

「生前整理」の代表的な作業とも言えるのが、自宅やその他の不動産においてある品物の整理です。

人が亡くなったあとにはそのためのさまざまな処理手続きをしていかないといけませんが、その中でも特に面倒が多いと言われているのが遺品整理です。

現在子供や孫などと同居しており、自分の所有物はせいぜい一室の中のものだけというような場合でも、キレイに全て整理するとなると相当な手間がかかります。

まして現在別居をしており、一軒家を独立して持っているというような場合になるとその片付けをするだけでもかなりの費用と時間がかかってしまうことになります。

そのため自分が亡くなったあとに家や持ち物をどういった方法で処分するかということについてできれば早い段階で話し合いをしておいてもらいたいところです。

ですがいくら話し合いをしていたといっても実際にそうなってしまってからの手間というのは相当なものですので、可能な範囲で生前のうちから片付けに着手をしておくことをおすすめします。

まずは家で使用しているものを区別する

生前整理として持ち物を整理するときにはまずはいるものといらないものをきちんと分けて、いらないものは早いうちに処分をしておくようにしましょう。

古い住宅などは特にそうなのですが、例えば押入れの中に使わなくなってしまったり故障してもう動かなくなってしまったような粗大ごみが眠っていたりします。

動かない農機具やバイクなどがあるような場合には、事前の時間のあるうちに処分をするか買い取り先を探しておくと案外とマイナスではなくプラスの財産になることもあります。

その他にも例えば昔ながらの大きなタンスがあったり、その家がなくなったら処分しなくてはいけないような仏壇があったりする場合には、死後どういった手順でどう処分するかを決めておくことでスムーズに撤去をすることができます。

案外住宅や土地といった不動産財産として計上できる部分については生前でも詳しく資産価値を調べたりすることはできるのですが、持ち物という動産についてはきっちりと決めることができないことが多いようです。

また本人にとっては価値のある骨董品や美術品も、押し入れや倉庫の中に眠っているだけになっていると遺された家族は粗大ごみと思い一気に処分してしまうこともあります。

価値のあるものを価値のあるうちに処分をしておくということも大事な生前整理であるということは肝に銘じておいいてください。

いっそプロに相談をしてみるのも一つの方法

生前整理についてはあまり広く知られてはいないものの、実際には多くのトラブル事例が起こっています。

そのため現在では生前整理についてよりスムーズに問題なく行うために専門のプロを育成するということもとられてきています。

参考>>一般社団法人 生前整理普及協会

こうした専門の勉強をしたアドバイザーの人がいる組織に相談をしたり、場合によっては自分で講座を受けてみるということが便利な手段といえます。

書籍などもいくつか出版されているので、まずは遺品整理のときにおこりがちなトラブルやそれを回避するための方法にはどういったものがあるかということを概要から調べておくのが便利です。